みなさんこんにちは、あんしらです。
今回はボードゲームに使える100均便利グッズを紹介します!
100均はボードゲームに使えるおすすめグッズが、たくさんあるのでぜひ活用してくださいね。
※2019/03/22 一部セリア商品追加しました。
目次
伸縮ゴムベルト(ダイソー)
大きめの箱のボードゲームをとめることができるバンドです。
3本入りで、よく伸び縮みするのでいろいろな大きさの箱に対応可能です。
スーツケースやリュックサックに入れたときに、ふたが開いてコンポーネントが散らばるのを防止できるので便利です。
あんしらはこんな感じで使っています。
ヘアゴム
小さめの箱をとめるのに使えるのがヘアゴムです。
普通の輪ゴムでもいいのですが、長期間プレイせずに置いておくとゴムがねちゃねちゃになって、箱にこべり付いたりすることがあるのでヘアゴムがおすすめです。
ブレイドロンドというゲームを購入し、カードをスリーブに入れたところ箱が浮いてしまいました・・・
これをヘアゴムでとめれば安心です!
輪ゴム1重だと緩すぎるし2重にするときつすぎてコンポーネントが圧迫して傷つきそうだったんですが、ヘアゴムなら程よい締まり具合でいい感じに箱を固定してくれています。
モビロンバンド
あまり聞きなれない名前のゴムですが、こちらはカードなどをまとめるのに使っています。
伸縮ベルト同様、輪ゴムだと長期間プレイしないとねちゃねちゃになったりするので、劣化しにくいモビロンゴムでカードを止めるのがおすすめです。
チャック付き収納パック
コンポーネントの整理に便利なのがチャック付き収納パックです。
サイズも小さいものから大きいものまで5種類くらいに分けて幅広く用意されております。
あんしらは70×100のものを購入。
先日購入したセンチュリースパイスロードのスパイス4種類中2種類だけなぜかチャックなしの袋に入っていたので、小分けにして収納してみました。
ガラスタイル(ダイソー)
ゲーム内で使用する通貨やトークンにあんしらはガラスタイルを使うことがあります。
ゲームによっては枚数上限が決まっていない通貨などがあるため、その場合によく使っています。
トークンは何でもいいんですが、ガラスタイルにした理由は何といっても”キレイ”だからですw
隣にもう一回り大きいガラスタイルもあり、小さいものは1金、大きいものは5金として使用するものおすすめです。
ハンコケース(ダイソー)
上で紹介したガラスタイルを入れているのがハンコケースです。
プラスチックケースコーナーをずっとぐるぐるしていたんですが、ちょうどいい大きさの箱がなくて悩んでいたんですが、諦めかけて寄った文房具コーナーにいいのがありました。
こちらの商品ハンコケースなんですが、中の敷居をとることでまっさらな箱としても使えるんです。
ふたが開かないように爪もついているし、とてもいい感じです。
プラスチック収納ケース(ダイソー)
箱が大きいわりにコンポーネントが少ないゲームや、スリーブに入れたら箱が閉まらなくなってしまったゲームに使えるのがプラスチックの収納ケースです。
今回購入したこちらの商品名は「STORAGE BOX5」なんですがタロットサイズ(70×120)がぴったり入るんです!
箱が閉まらなくなったセンチュリースパイスロードを格納した見たところこんな感じできれいに収納できました!
タロットサイズのカードを使用するゲームの収納にはちょうどいいですね。
おしゃれ缶ケース(セリア)
こちらはセリアの商品です。
ちょうどいいサイズのおしゃれな缶ケースですね。
デザインはこれ以外にも3種類ほどありました。
さっそくハンコケースに入れていたガラスタイルを缶ケースに移してみました。
ピッタリ入りました~。
箱の外側に膨らみがあって、ふたがカチッと閉まるようになっているのもGOODです。
乾燥剤(シリカゲル)
こちら食品の湿気を取るために使うものですが、ボードゲームにも湿気は天敵です。
長時間プレイしないゲームなどをそのまま放置した結果、カビが生えたりカードや厚紙のボードが曲がってしまったりすることがあります。
せっかくコレクションしたボードゲーム、きれいな状態で保存したいですよね。
ボードゲームの箱に乾燥剤を一緒にいれて保管することで、これらを防ぐことができるのでおすすめです。
まとめ
100均で使えるボードゲームグッズは工夫次第で無限大にあります。
今回紹介した商品以外にも使えるものはたくさんあると思うので、みなさんもお気に入り商品を見つけてみてくださいね!
今回紹介した商品が少しでもみなさまの参考になれば幸いです。
では、みなさまよいボードゲームライフを! あんしらでした。
コメント